FP3級への道 ~prologue~

fp

2022年の5月に取得したファイナンシャルプランナー3級
使わないと忘れていくので、復習代わりにおさらいしていきます。

FP3級程度でもマネーリテラシーはかなり上がると思います。FP3級を高校生の必須科目にすれば良いのではと個人的に思うのですが、私自身高校生でこれくらいの知識があれば今頃小金持ちにでもなれたかもしれません。もちろん高校生の時に勉強の意欲があったか判りませんが・・・

しかし、過去の事をいまさらどうにもできないので、勉強する意欲があるときに勉強すれば別に遅くはありません。マネーリテラシーを上げたついでにFP3級を取得しましょう!


まず、FPの試験は
ライフプラニング
保険

金融資産
税金
不動産
相続

の6種あり、学科と実技があります。

これらを総合して合格点に届けば晴れてFP技能士となります。

人生にかかわりあるお金ことなので、
すでに経験上知識があったりとすれば
残りの未知の分野を勉強していけばいいだけです。

割と身近なことだったりするので
FP技能士を目指すというよりは、暮らしの知識を増やすといった
理由で私は勉強していきました。

これから資格を取得をしていく人たちもどれかの分野は多少なりとも知っていることがあると思います。

ライフプラニングでは自分の今後のありかたをイメージしたことがあると思います。
若いうちは大まかでも、いつ位に結婚して、いつ位に子供ができて、家買って等々のイメージがあるかと思います。
それを表にして資金の推移を見て分かるようにしていきます。

保険は公的保険であれば日本国民は全員加入しているはずです。さらにプラスして民間保険も入っている方も居ると思います。なんとなく引き落とされている公的保険料も決して安くはありません。皆さんは公的保険がどこまでカバーしてくれるかご存じでしょうか?
そういったことも詳しくなれます。

金融資産はお金の増やし方が分かります。日本人は貯金が好きだというデータもありますが、銀行に預けていてはお金は増えません。
経済のしくみから株・債券・為替等も勉強していきます。

税金は必ず何かしらの税を払っているものです。そして税金は複雑です。よく理解して無駄な税金を省ければ所得が増えるのと同じことになります。でも脱税はダメです!

不動産は家を買う時に役に立つというか、家を買おうとしている人にとっては不動産屋が話す言葉で勝手に知識が増えていくでしょう。いずれ家を買う人にとっては必要な知識になります。

相続は身近に無いと全く関わらない分野です。相続税やら遺言や法定相続人、特に税金は覚えるのが大変です。

と、6種類ありますが、実はこれらは割と繋がりがあり、税金なんかは全ての項目にかかわってきます。どんだけ税金取るんじゃ と思うかもしれません。私は思いました!

何度も言いますが、これからの人生においてFP3級レベルの知識はあった方が得することがたくさんあると思います。

資格を取得することが目的でなくてもこれらの勉強はしておいた方が幸せになれると思います。

先は長いですが頑張りましょう!

次からは順に重要なポイントを紹介していきます。