サラリーマンができる節税対策「ふるさと納税」を解説

furusatonouzei

ふるさと納税は特に会社員にとって数少ない節税対策の一つです。

ふるさと納税とは

好きな自治体を選んで寄付をする制度なのですが、実質負担金2000円で返礼品をもらえます
名目上関わりのあった自治体(故郷だとかお世話になったとか)にお返しや
お礼をすることらしいのですが、実質欲しい返礼品で選ぶのがほとんどです。

元々自分の住んでいる自治体に収めていた税金の一部を、任意の自治体に
スライドさせるイメージです。その際の手数料が2000円と考えると
分かりやすいですかね。で、任意の自治体からお礼がもらえるとなると、
2000円以上のお礼がもらえればお得になります。

返礼品は寄付金額の30%の還元率と決められています。
基本的に10000円寄付したら返礼品は3000円相当の物になります。
ただ仕入れ値基準になるので、ふるさと納税サイトでは還元率80%とか
100%とかの商品もあります。

詳細の税金の流れ等は総務省で確認できます。

申込はいつでも良いのですが、1月1日から12月31日で区切られます。
なので、年末近くなるとCMがバンバン流れてきます。
今年分を使い切るなら早めに使い切りましょう。

ふるさと納税の流れ

注意しなければならないのはいくらでも寄付できて返礼品もらい放題ではありません。
実際はいくらでも寄付できるのですが、控除の上限額があります。
控除の上限を超えてしまうと税金は返ってこないので注意が必要です。

先ずは、寄付金の上限額を確認します。
大概のふるさと納税サイトでシミュレーションできます。
年収・家族構成などで大きく変わってきます。
税金をたくさん納めている人は上限額も大きくなります。

上限額の目安が分かったら返礼品を選びます。
「ふるさとチョイス」「さとふる」が有名どころです。
限度額内ならどこのサイトを使ってもかまいません。
サイトによって掲載数も異なれば、そのサイトでしか無いものもあります。
いろいろ見てみましょう。

そして、サイトによってはショッピングポイントも付くことがあるので
ポイ活もできてさらにお得になります。

最近はクレジットカードの他様々なPayも使えます。

ふるさと納税してみよう

欲しい返礼品が決まったら、普通にネットショッピングする感じで
進めていきます。

在庫切れや季節商品もあるので事前にリサーチしておくのも手です。
たくさん頼む場合は納期に注意しましょう。冷凍庫&冷蔵庫に入らなくなります!

ここでもう一つ重要な選択肢が出てきます。

  • 確定申告が必要な場合
  • 確定申告不要な場合

確定申告不要な場合の説明です。
1月1日から12月31日までに寄付した自治体は5か所以下
会社員でそもそも確定申告が不要

(会社員だが別件で確定申告する必要がある人は確定申告してください)
要するに確定申告の不要な会社員は5か所までのふるさと納税は
確定申告不要です。

6か所以上ふるさと納税する人は確定申告しないと税金が返ってきません。

確定申告不要にするならば「ワンストップ特例制度」を利用しましょう。

返礼品を申し込むと数日後に自治体から「ワンストップ特例制度」の
申込書か来るので記入して自治体に送り返します。
最近ではオンラインでもできるそうです。

私はワンストップ特例制度を利用したことがないので詳細までは書けませんが、
各サイトに説明がありますのでそちらを見てください。

確定申告する人は自治体から送られてくる「寄付金控除証明書」が必要になるので
無くさないようにしましょう。
3月の確定申告で日付・寄付金額・寄付した自治体の情報を入力する必要があります。

お得だけど色々とややこしい「ふるさと納税」

ですが始まったころに比べればだいぶましになりました。
まだ利用したことがない人はとりあえず実施してみましょう。


流れに沿ってやれば意外と簡単にできるはずです。
なんでもそうですが、最初の踏み出しが重要です!